住宅用蓄電池システム ELECO

ELECOは『蓄電』することで、急な停電や計画停電の時に、自動切替・自動運転を行い、電力を安定供給するシステムです。
あらかじめ、停電時にお困りになる家電製品(冷蔵庫、エアコンなど)を専用コンセントに接続しておくだけで、停電になると自動切替され、蓄電池ELECOからの電力供給が始まります。またオプションで、リビングなどお部屋全体の電力供給をすることも可能です。
電力会社からの送電が再開すれば、ELECOへの蓄電が自動で開始されます。

ELECOの特徴

ELECO 他製品との違い





LED

LED照明導入でコスト削減!!
蛍光灯導入シュミレーション(蛍光灯40W ⇒ LED蛍光灯18Wタイプへ入れ替え)


---------- "消費電力"および"電気代"に換算すると ----------



LED照明導入のメリット
省電力  | 
一般的な蛍光灯の2分の1、ダウンライトは8~10分の1 と大幅削減。
  | 
|---|---|
長寿命  | 
蛍光灯の約4倍、白熱電球の約20~40倍、50,000時間もの長寿命。
 
電球交換が10年以上必要なし。交換の手間や管理コストの軽減。
  | 
発熱量が少ない  | 
従来の電球に含まれる可視以外の光源が熱を殆どもたない。
 
熱線が少ないため、間接的に室内温度や商品への影響を抑えられ電気料金を削減。
  | 
水銀・鉛・カドミウムを使わない  | 
RoHS指令に基づく製品で、有害物質を原材料に使用していない。また蛍光灯のように
 
水銀蒸気を使用していない。
 
廃棄が容易で環境にもやさしい。有害な排出物を出さず産業廃棄物の削減効果。
  | 
紫外線・赤外線の放出が少ない  | 
虫が寄ってきにくく、衛生的(虫は紫外線に集まってくるため)。
 
生鮮食料品の劣化を助長しない。
 
展示商品や文化物などの保護に有効、また商品の変色防止。
  | 
その他のメリット  | 
蛍光灯は交流を使用するため50回/秒~120回/秒チラツキが発生するが、LED蛍光灯は交流を直流に変えて使用するためチラツキが少ない。
 
LED蛍光灯はノイズが無いので電子機器を使っても影響が少ない。
 
水銀灯は明るくなるまで時間を必要とするが、LEDは瞬時に明るくなる。
  | 

お問い合せ前に、
よくあるご質問もご確認ください!
対応エリア
- 埼玉県(さいたま市南区、中央区、岩槻区、南区、緑区、桜区、浦和区、川口市、蕨市、鳩ケ谷市、戸田市、草加市、八潮市、三郷市、越谷市、和光市、朝霞市、吉川市)
 - 東京都(23区すべて)
 - 千葉県(市川市、松戸市、流山市)
 
対応エリア以外の地域でもまずはご相談ください!


































BlazeJapan...